自分の頭で考える。
こんな至極当たり前のことが、実はこの世では当たり前ではない。
貴方の考えは誰かの受け売りではないのか。
宗教信者は論外だが、何かの「偏った」思想にどっぷりハマって、
抜け出せなくなっている人も多い。
そして、あの人は右だ左だとレッテルを貼る。
本当に正しいとは何か、は常に考える癖のある人間ですら、
見出すのが難しい。情報過多の状態に陥りがちな現代では、なおさら。
人間は体の使わない部位が退化する。廃用性萎縮。
脳も同じ。ボーっとしてばかりの日々を繰り返し、
享楽的な娯楽ばかりに没頭し、意識的に「疲れる」とか言いながら、
物事を深く考えるのを避けようとする。
それが常態化する。
その行く末はボケ、だ。
頭を使う癖のない人は、将来高確率でボケる。
ボケやすい職業の筆頭は、公務員と専業主婦。
頭を使い倒さねばならない作家、学者、政治家などの
知識人文化人と呼ばれる人種で、
老人になってから、ボケたという話をあまり聞かない。
大学教授は別かもだが、
小中高の教師は他の公務員と同様にボケリスクが高い。
単にマニュアルに従って教科書をなぞっているだけの人は、
頭を使っているうちに入らないから。
毎日同じことの繰り返し、これは非常に脳に悪いらしい。
他人から言われた事しかやらない、もしかり。
しかも人間は習慣性の動物なので、
そうそう今までずっとやってきたことを変えられない。
心機一転、の難しさ、は誰もが身に染みているでしょう。
人は急に変われない。
逆にボケにくいのは「自営業」
自分の頭で考えない、という事が許されない、
当たり前だ、ボーっとしてたんじゃ餓死してしまう(笑)
なので、今、経営の事でどうしようかああしようか、
と日々悩んでいる方はおめでとう。
貴方はおそらく将来ボケません。
考えないで生きられたらそりゃ楽でしょう。
でもそれはある意味罠。老後のボケが待っているのだから。
人生は帳尻が合うように仕組まれている。
菊谷さんは、キリスト教で言うところの「エバンジェリスト」伝道者。
親鸞は浄土真宗の宗祖。その関連の方だそう。詳しくは知らない。。
私は「完全に」無宗教だが、仏教の本はよく読みますね。
各宗派、それぞれに特徴があり、甲乙つけがたし、
といったところ。だがそれはあくまで「参考」
いかなる組織、団体にも所属することは絶対にありません。
私は生涯「一匹狼」と心に決めている。
親鸞が比較的好きなのは、まあ五木寛之の影響かな。
仏教関連本は、精神安定剤の一種であり、私にとっては、
スピ本読むスタンスと大差はない。
念のために言っておくけど、
何が正しいのかなんて誰にもわからないのに、これが真理だ、
なーんて声高に喚いている連中は、私的にはほぼほぼキチのガイ(笑)
勝手に言ってて、って感じ。私は私の頭で考えます。
宇宙の真理など、現段階の人間にはわかるはずもない。
真理の探究は、人間にとって永久の課題。一生続く。
簡単に答えを見つけたような気になってるんじゃないよ。
簡単に知り得た真理、それは本物ではない。
いつまでたっても腑に落ちることはない。
安易な考えの持ち主は、「金よこせ」カルトの餌食になるのがオチですよ。
PR