忍者ブログ

琥珀の残像

Home > 記事一覧

宇宙戦艦ヤマトが全てのオタクの原点



この世代のオタクは皆、「宇宙戦艦ヤマト」が出発点で原点。

ヤマト以前には、世間的にオタクという連中の存在は認識すらされてなかった。

ただの変人扱いだったでしょう。私より5,6歳上の世代ね。

オタク1期生。


ヤマトのトリビュート漫画、で島本和彦が描いたやつ、持ってます。

沖田艦長が宇宙放射線病で臥せっているのに、

自らが諭した通りに、古代がガミラスの海底火山脈に波動砲を狙い撃ちし、

ガミラス全星に大火山活動を誘発、勝敗が決した決定的シーンで、

沖田艦長は立ち上がるんだよね、艦長室のシャッター全開にして仁王立ち。

あの見開きのシーン、ジーンときたねえ。

もちろん本編に無いシーンだけど。

その最高のシーンを描いた本人が改めて熱弁してるのが、

かなり面白かった動画。11年前の収録だそう。


出渕さんの事は、優秀なアニメーターとは思うんで、

悪く言いたくはないんだけど、

原体験世代の私的には、2199は、ダメ。

メカ描写だけは良かったが。その後はろくすっぽ観てないし。


ヤマトと言う作品の根幹をなす「漢の船」の概念がおざなりというか、

そもそも最も大事な「悲壮感」を全く感じませんでしたから。

人類滅亡まであと○○日、って出てんのにさあ、

なんで艦内で萌えキャラがはしゃいでるのよ。

ぶっちゃけ、頭痛くなったわ。

一応、我慢して2202までは通しで観ましたけど。


ヤマトの価値の半分を占める天才、宮川泰の息子の再構成された音楽もねえ、

なんだか全体的に軽いのよ、

そこはかとなく漂う「ちゃかぽこ感」

元の名曲が台無し。



まあ、そういううるさい事ばっか言ってると、

老害とか言われんのかねえ。

他人の悪口とか、どうでもいい私ですから、

正直なとこ書いたまでだけど、気い悪くした人いたらスマンね。

スルーしてちょうだい。


今一生懸命作ってるはずの「庵野ヤマト」は観ようと思ってる。

庵野センスが「生理的に」大嫌いな私だけど、

庵野秀明が一番好きで思い入れのあるはずの作品がヤマトだし、

まあしょうがない、出来たらさすがに観ると思うわ。

期待はしないで、ね。




「しゅんらん」、のプラモ、出してくれ、バンダイさん。

できれば「アリゾナ」も。ちっこいメカコレじゃなく、

700分の1で出してくれたら、嬉しくて泣くわ。


PR