忍者ブログ

琥珀の残像

Home > 未選択 > 真鍋昌平

真鍋昌平



今、一番才能が光ってる漫画家は真鍋昌平、

と元漫画家志望の私は思う。



ただ彼の作品内容が、、、ほとんどが陰惨極まりないので、

誰にでもお勧めできるようなもんではない。

まあ、時代が陰惨なのでね、生まれるべくして生まれた傑作漫画、

とでも言いましょうか。読むと気持ちがどんより暗くなる漫画。

お金払って気分悪くなりたい人向けの漫画(笑)


社会の底辺でのたうち回る人間の描写が秀逸過ぎる。



ちなみに彼の極初期の画風って、大友さんの初期に酷似してるんだよね。

私もその頃、「大友初期画風」

を真似して落書き描いてたんでよくわかる。

(だから何とか言わないで、笑)


「九条の大罪」の設定を知った時「あー、ベターコールソウルじゃん」

(ウシジマくんが敵を巧妙な知恵と工夫の仕掛けで粉砕する描写などに、

米国TVドラマ「ブレイキングバッド」の影響が「多少」見られる)


とは思ったが、別に内容的にはパクリでも便乗でも何でもないので、

それでも真鍋昌平は天才だという判定は1ミリも覆らないので無問題。

せいぜいヒントを得た的なレベル。


とにかく理屈抜きでスゲー作家、真鍋昌平。



20代の頃にボロアパートに住んでた経験が糧になってるのか。

私もそこは似たようなもん。(そこだけ、笑)

神奈川県茅ケ崎市から九州まで歩いて行った??

絶句だわ、さすがに若い頃の私でもそこまではやれなかった。

体力的に当然そうだし、そもそもその行為の意味性について考えちゃうし、

相当な精神力が無いと無理な話。


ウシジマくんは、読んでるだけで疲れるもんな(笑)

あれを描く精神力って半端ないと改めて思う。



スピンオフ作品の「肉蝮伝説」と「九条の大罪」

はまだほんのサワリしか読んでない。

今後に一気読みする機会が来るのが楽しみ。



PR