なんでも言いなり、鵜呑みは良くないが、
物事は全てケースバイケースで考えようぜ。大切なのは柔軟性。
居酒屋のお通しいらない問題な、、、
バッカじゃね、としか言いようがないわ。
野暮って概念知らんのかね。商慣習って聞いたことないかね。
居酒屋にはお通しが付き物なんですよ、
世間知らずのニイちゃんよー。
だって頼んでないしー、、、うるせーっちゅーの、
おまえさんは、居酒屋へ行くな、以上。
好きじゃない物やアレルギーで食べられない物が出てきたらどうすんの、
ハイハイ、答えは簡単、食べないで放っておきましょう。
んで、お会計時には請求料金を素直に払い、次からは別の店に行けばいい、
ハイ、解決。
今時ヨー、500円前後のお付き合いでガタガタ言うなだし。
もし連れがそんな戯言ほざいたら、
私が全部支払って、二度とそいつとは飲まん。
なんでこうバカがいるのかな、特に若い奴。
迎合と違うんやで、こういうのは。
爺世代が勝手に決めたルールに従いたくないというなら、
お得意の検索で、お通しの出ない店探して行けよ。
ちなみに私がお通しで出てきて欲しいランキングは、
三位・キュウリの浅漬けぬか漬け
(ただのキュウリでも可、味噌とセットで)
二位・きんぴらごぼう
一位・枝豆(無難)、だね。
モツ煮出すとこもあるけど、初っ端からモツはちょっとな(笑)
ま、黙って食べるけども。。
あと、好き嫌い多い奴は、居酒屋行くな、理屈抜きでウゼーから。
男がいちいち食いもんに文句垂れるな、みっともねー。
・・・文句ではないけど、個人的には、
マス酒のマスが「ヒノキ」製だとちょっと嬉しいかな。
ヒノキの匂いが日本酒の味をさらに引き立てるので。
プラッチック(昔の爺はこう言う、笑)のマス酒出すくらいならさ、
マスいらんのよ、ほんとは。コップだけでいい。
まあもちろん、マスターにも店員にも何も言いませんけどねえ・・・。
PR